小学生の子供からの素朴な疑問に日々答えている母親の私です。
なんでなんでと質問攻めされるのは幼稚園くらいまでだろうと思っていたら、意外とまだあります。
毎回きちんと答えてあげることで親子の信頼関係も育まれると信じています。
まあ期待は禁物ですが。
確かにデジタル世代は日常でHPは目にする機会が結構あるかもしれない。
私が小学生の頃はHPといえばヒットポイント一択でしたけどね。
Z世代は質問の内容も私のようなアラフォー世代とは全然違うことを実感しました。
デジタルネイティブはすげーよ…。
授業でパワポ使って発表とかしてるんだもん…。それを親が授業参観で見る時代。
でもタブレットが学校から配られたのに教科書を詰めて重いランドセル背負って学校行ったり、相変わらずプリントが山のように配られたり。
そしてそのプリントが親の手に渡ることなくランドセルの底から発見されたり。
根本的には何も変わっていない感じがします。
うちの子が通う小学校はかなりその辺り乗り遅れている感じがするので、他の学校の状況が気になる今日この頃です。
沙和の日常まとめ
久永沙和の日常を綴った漫画まとめ。私が日々思ったこと、考えていること。なんてことないけど愛おしい日常。[sitecard subtitle=子供の疑問 url=https://hisanagasawa.com/2022/05/05[…]