1話から読む
作者の妊娠出産体験をリアルに綴ったエッセイ漫画「久永家」第1話。未経験の方や男性の方にも読んでいただきたいので、エッセイや4コマではなくストーリー形式にしています。実際にあった出来事ですが創[…]
産後入院中のお母さんは忙しい。
栄養指導、調乳指導の他にも指導を受けました。








日本でも避妊薬がもっと入手しやすくなるといいのに。
沐浴は家でも毎回緊張していましたが、準備をきちんとして冷静になれば意外とすんなりこなせます。
自宅で沐浴するときは沐浴用のバスタブ等を買うより、今ならソフトバケツをお勧めします!
折りたためて底に水抜き用の栓がついていて、滑り止めまである素敵な商品。
沐浴時期を過ぎたら、食器洗いや足湯や洗濯物のつけおき等あらゆるものに使えます!
当時こんな便利アイテムがあったら確実に使ってた。
次の話
[sitecard subtitle=1話から読む url=https://hisanagasawa.com/2021/03/13/hisanagake1/ target=]前回の沐浴指導の続き。[…]
漫画久永家シリーズもくじ
久永沙和30歳、初めての妊娠。難病持ちで夫と二人暮らしの主婦が、妊娠出産について勉強しながら赤ちゃんを迎え、母になる。妊娠出産育児の実体験をリアルに綴ったエッセイコミック。ほぼ無料公開中。2021.4.26完結。全70話。久永家①[…]
この話は電子書籍4巻に収録されています。