1話から読む
作者の妊娠出産体験をリアルに綴ったエッセイ漫画「久永家」第1話。未経験の方や男性の方にも読んでいただきたいので、エッセイや4コマではなくストーリー形式にしています。実際にあった出来事ですが創[…]
初めてのおむつ替えがなんとか終了。
まだまだ教わることがたくさんあります。





生まれたばかりの赤ちゃんも、ゲップやおならは大人と同じなんだ…!という発見(なんだそれ)。
哺乳瓶の消毒は1日1回と教わったんですが、毎回消毒というのが主流なようですね。結局あまり使いませんでした。
米国では毎回消毒しなくていいと言われてるそうです。
漫画久永家シリーズもくじ
久永沙和30歳、初めての妊娠。難病持ちで夫と二人暮らしの主婦が、妊娠出産について勉強しながら赤ちゃんを迎え、母になる。妊娠出産育児の実体験をリアルに綴ったエッセイコミック。ほぼ無料公開中。2021.4.26完結。全70話。久永家①[…]
この話は電子書籍4巻に収録されています。