1話から読む
作者の妊娠出産体験をリアルに綴ったエッセイ漫画「久永家」第1話。未経験の方や男性の方にも読んでいただきたいので、エッセイや4コマではなくストーリー形式にしています。実際にあった出来事ですが創[…]
両親学級で出産に関する勉強をする久永夫婦。
本当に勉強になりました。


※お産の際に救急車を呼ぶことが必ずしも悪いわけではありません。急を要する場合はすぐに呼ぶべきです。
状況に応じて対処してください。






逆子体操はいずれ慣れます。
でも最初はしんどい…。
妊娠出産に関する情報は、妊婦雑誌で大まかな流れが掴めるので1冊読んでおくと良いと思います。
無料でもらえる妊婦雑誌「ゼクシィベビー」。
結婚情報誌で有名なゼクシィが結婚後の情報にも本気出してきた…!
無料期間はそのうち終了してしまうと思うので、今のうちに。

次の話
[sitecard subtitle=1話から読む url=https://hisanagasawa.com/2021/03/13/hisanagake1/ target=]妊娠経過が順調な久永沙和だったが、徐々に不安に襲われるよ[…]
この話は2巻電子書籍に収録されています。
1巻2巻がお安く手に入る完全版をBOOTH限定で販売中です。
漫画久永家シリーズもくじ
久永沙和30歳、初めての妊娠。難病持ちで夫と二人暮らしの主婦が、妊娠出産について勉強しながら赤ちゃんを迎え、母になる。妊娠出産育児の実体験をリアルに綴ったエッセイコミック。ほぼ無料公開中。2021.4.26完結。全70話。久永家①[…]